お金の使い方が荒くなっています
日常の生活必需品のお買いものは、まとめ買いしています。
生活必需品と言えば、食料品や日用雑貨ですね。
週に1,2度近所のスーパーに出かけて買ってきています。
そんな時、利用するのはクレジットカード。
もちろん現金でのお買いものでもいいのですが、我が家の場合は両親と同居なので
いっしょにお買いものをすることになるので、誰がお買いものしても同じカードで払うようにしています。
そうすれば、1か月分を纏めて後で二つに分けて、お金を出すことができるからです。
さらに面倒な家計簿もつけなくてよいのも忙しい主婦にはぴったりです。
毎月、カードの明細を見れば何をいつ購入したのかがわかります。
細かい詳細まではわからなくてもスーパーで購入していたら食料品、ドラッグストアなら日用品とわかります。
さらに嬉しいことにクレジットカードならポイントも貯まりますから、一石二鳥かもしれません。
でも気をつけないといけないのは、現金ではないので使いすぎてしまうこと。
ですから、一か月に生活費として使っていい金額を事前に決めておいて、それを超えない様に努力しています。
だいたい1週間に2回、スーパーの特売に合わせて出かけますから、1週間にいくらぐらいかを把握していれば、無駄な買い物をしなくても済みます。
こうやって母と私でしっかりと家計管理をしています。
そうすれば、あとでもめることもないので、ご両親と同居している方にはオススメです。
ぜひ、試してみてください。